menu

スキャンダルの心配無用なキャラクター・タレント

戦国武将など歴史上の人物が人気なのには理由がある。

広告業界では「芸能人に頼ったブランディングは危険である」ということが共通認識になっている。なぜなら「価値提供の約束」であるブランドは、あくまで商品、サービス(または地域)が提供できる価値を消費者に約束しなければ、ブランドの本質に反するからだ。そして、広告等に起用する芸能人の価値を商品、サービス(または地域)の価値にしてしまうと、たとえば、その芸能人にスキャンダルが発生し芸能人自身の価値が暴落してしまうと、商品、サービス(または地域)の価値も暴落するリスクを背負うことになる。だから、広告等に起用する芸能人は、ブランディングではなく、あくまで認知向上や興味喚起のための役割に限定されなければならないのだ。

地域ブランディングを行う際に、戦国武将などの歴史上の人物が起用されることが多い。なぜだろう。まず、戦国武将は歴史の教科書で学び、日常においても、その偉業、歩み、活躍した場所、性格、その他が知られているので価値を伝える手助けになりやすいこと。そして、芸能人と違ってスキャンダル等で、急に価値が暴落するリスクがほとんどないことが挙げられる。

歴史上の人物が起用は鉄板だ。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

静岡県のキャンペーンポスター(JR東海)

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 開花したばかりの大藤

    海外メディアの評価を最大限に活用する

    お墨付きを使って二次効果、三次効果を生み出す。あしかがフラワーパーク(栃木県足利市)は、栃木県内…

  2. 桜まつりにオンリーワンの独自価値を

    和船の本格的な運行が桜まつりを変えた深川桜まつりが全国各地で無数に開催されている。多くは観光協会…

  3. 女性観光客の増加をもたらした温泉アートエンターテイメント

    「最古にして、最先端。」が街の景色を変えた。愛媛県松山市は、年々観光客減少。最大の観光資源である…

  4. 「30分間の滞在時間」で商店街が再生

    なぜ「消えゆく灯」は10年後に注目の商店街になったのか?「消えゆく灯」(1999年10月10日熊…

  5. 地域にオンリーワンを見つけ出す

    「女子サッカー」というマイナー競技であっても市のシンボルになる理由とは?全国には約1,700の市…

  6. 選択と集中で「いちご日本一」のまちへ

    真岡市の石坂真一市長は2017年5月15日に就任記者会見を行い、日本全国のイチゴ生産者を集めた交流会…

  7. 古墳時代が町の顔

    7名の町の有志の方の発案から始まった。千葉県芝山町は、人口約7,500人。日本一短い私鉄である芝…

  8. 良き伝統を次の世代に結ぶ小江戸の人材育成

    蔵の街は市民の力で維持されてきた。埼玉県川越市は、明治時代の川越大火にも耐えた蔵が多く残っている…

PAGE TOP