menu

ブランドを伝えるタイアップ手法

信頼を何で伝えるのかが重要。

地域ブランドの信頼性を「どのように伝えるか」、地域ブランドに「どのように関心を持ってもらうか」、各地で試行錯誤が続いている。効果的な方法として、各種タイアップという手法が活用されている。人気(ブランド価値)が高いメディアが推奨する表現で発信することで、地域ブランドの信頼性を伝えることができる。また、。人気(ブランド価値)が高いメディアからの発信ということで、これまで、その地域ブランドに関心を示していただけなかった人に興味を抱いていただくきっかけづくりをすることもできる。

たとえば、日本のママ白書2017によると、雑誌「オレンジページ」は主婦の閲覧率が高く、購買行動に大きな影響を与えている。このような媒体で地域ブランド(ブランド化を進める地域産品)の情報発信を行うと、高い効果が望める。

全国各地で、人気(ブランド価値)が高い人物(シェフや料理研究家)による地域産品のレシピ開発が行われているが、開発するだけで、レシピを十分に活用できていない例も多い。雑誌「オレンジページ」の特徴は料理の専門家によるレシピ開発。雑誌「オレンジページ」の場合は、レギュラーとして本誌に登場している料理の専門家が開発したレシピを確実に記事として掲載できるため、無駄がない。雑誌「オレンジページ」とタイアップしているファミリー層向けのレストランへの期間限定メニューに取り入れることも可能となっている、

近年、雑誌やテレビ番組といってメディアとのタイアップに加えて、雑誌ブランドとタイアップし、雑誌編集部が制作する小冊子やパンフレットによる地域ブランドのプロモーションが盛んになっている。観光分野では「るるぶ特別編集版」の発行が盛んだ。地域ブランド、地域産品ブランドのプロモーションにおいても、タイアップ手法への期待は大きい。

オレンジページ地域版の情報はこちら

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 色で注目を集める。

    黒が強い印象を植え付ける。水郷として知られる下総佐原(千葉県香取市)の蕎麦処・小堀屋本店の建物は…

  2. 鬼伝説が裏付ける地域の先進性。

    京都府北部、「海の京都」の一角に位置する大江山連峰は、ブナ林が原生林として残るハイキングにも最適の地…

  3. チャレンジショップで女子集客の町に。

    駅前に「小さな町の生業づくり」福岡県吉富町は人口7,000人の小さな町。商店がなかった駅前にコン…

  4. マルシェだからできるテストマーケティング

    人気のマルシェに意欲的に出展する自治体が増えてきている。自治体は何を目的としてマルシェに出展する…

  5. 農家のブランドを示す商品

    象徴的な1つの商品で表現する。「自然野菜のら」は千葉県我孫子市の畑で土作りにこだわり、農薬・化学…

  6. DMO成功のカギは地域アイデンティティづくり

    何で地域の合意を形成していくのか?集客力を高めるDMO(Destination Marketin…

  7. 下町から学べる「地域の誇り」と「住んでよし訪れてよし」

    自分の住む町会の名前を背負って歩く深川地区の人々観光庁は「観光地域づくり」の理念を「住んでよし、…

  8. 地域産品ブランドの力は数値化できる。

    地域産品ブランドの育成のPDCAサイクルを回すために地域産品ブランドのブランド力が強化されたかど…

PAGE TOP