menu

農家のブランドを示す商品

象徴的な1つの商品で表現する。

「自然野菜のら」は千葉県我孫子市の畑で土作りにこだわり、農薬・化学肥料不使用で栽培。できるだけ自然にできる美味しい野菜づくりを目指している。とはいえ、近年、化学肥料不使用の農家も増え、他の農家と差別化し生産者ブランドを確立していくことが必要。そこで役立っているのが、「自然野菜のら」を象徴する商品だ。それが、この菜の花のサンド。「自然野菜のら」は毎月1回、蔵前にあるNui. HOSTEL & BAR LOUNGEの店頭で野菜販売をしている。そこで販売している商品だ。このビジュアル、そして味で「自然野菜のら」が、どのような農家なのかのブランドを示すことができる。

都市農村交流課 プロデューサー 石井和裕

お電話でのお問い合わせ

03-5232-6866

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせフォームへ

関連記事

  1. 地域を表現する新しい酒造り

    花の酵母で新商品を開発するという挑戦神奈川県開成町にある瀬戸酒造店は、慶応元年(1865年)に創…

  2. キャッチフレーズで何を伝えるか

    独自価値をイメージできるキャッチフレーズか?日本全国の自治体や地域は競い合う時代になっている。限…

  3. 地域産品を活用したソフトクリーム

    ご当地ソフトクリームで地域の味を伝えるソフトクリームが日本に登場したのは1951年。明治神宮で開…

  4. 地域産品を表現するかき氷

    全国各地で誕生する高級かき氷とは?近年、かき氷がブームだ。当初は日光の天然氷やふわふわ氷など、氷…

  5. 技術が日本を代表する地域ブランドを支える

    宇治が日本を代表するお茶のブランドになったのは髙い技術から。近畿農政局が「食と農」に関わる体験型…

  6. ご当地メニューに必要なストーリーと地産地消

    「大宮ナポリタン」は鉄道のまちの地産地消メニュー全国各地で新たなご当地メニューの開発が盛んに行わ…

  7. 現代のニーズへの対応を加えて賑わい続ける市場に

    個人旅行客への対応で伝統の小売スタイルを維持京都は優れた食文化の歴史を持っている。京都市民からは…

  8. 子育てママから地域を元気に。

    子育てママが消費を動かしている。民間企業が子育てママに注目している。ママの意見を取り入れての商品…

PAGE TOP